愛知県豊田市|滑り止め|SGS|ハイパーF|グリップフィールド|株式会社大崎

SGS
  1. トップページ > 
  2. SGS
SGSとは?

SGSとは、S(スリップ)G(ガード)S(システム)の略です。特殊な滑り止め液材を用いてタイルや御影石、大理石などの滑り止め施工を行います。主に浴室やプールサイド、階段などの水に濡れると滑りやすい個所に対して非常に高い滑り止め効果を発揮するものです。従来、こうした滑り止め施工に使用されていた滑り止めは必ず酸性のものでした。そのため、加工を施すと少なからず床材を痛めていたのと同時に地球環境にも悪影響を与えていた事は否めません。SGSは、一切酸を使用しない中性です。

SGSの特徴
SGSには他の滑り止め施工とは違う特徴が大きく分けて6つあります。

1 美観はそのまま安全に。大理石・鏡面仕上げの御影石もOK!
 SGSは、床材の表面の美観を損ねずに防滑効果を発揮する画期的な工法です。光沢・色調を大きく変化させたり、劣化させることなく防滑処理を施すことができます。

2 裸足で歩いても安心!
 SGSは、水があればあるほど効果を発揮します。さらにゴム靴・革靴だけでなく、素足にも効果を発揮!シャンプー・リンスを使用しても効果が発揮されます。

3 滑りの原因となる「水の力」と6〜10万個の小さな穴の「吸引力」で防滑効果を発揮します!

 SGSでは、床面に無数の穴を形成します。穴のサイズは1つあたり7マイクロメートルで、人の赤血球ほどの大きさです。片足を床に置いた時に6万〜10万個の穴が接します。

4 アフターメンテナンスが簡単。マイクロ単位の穴は、汚れで目詰まりすることはありません。
 SGSは、施工後も床面は平滑なまま2〜7μmの凹みが出来るだけですので、汚れで目詰まりすることがありません。



●足底の吸盤力とは?
穴に入った水の表面張力効果を利用してできる力のこと。一つ一つの穴の大きさは小さくても、無数の穴の集合体となれば大きな力となり、抜群の滑り止め効果を生み出すのです。SGSは滑り原因である「水分」を逆に利用し、高い滑り止めの効果を実現してしまう画期的な工法なのです。

5 短い工期で施工完了!店舗や施設の営業を妨げません!施工後はすぐに歩けます!
 SGSは、他の滑り止め工法に比べて非常に短時間で竣工するのも大きな特徴です。SGSは乾燥養生の必要が全くなく、施工後すぐに歩行が可能です。

6 耐久性抜群!効果は5年以上耐久します。しかも業界初5年保障!
 5年間は無償で再施工を実施する「効果保障制度」が付与されています。期間内に効果が低下しても安心!
SGS施工事例
施工のご紹介

 
雨の日に水はけが悪くて滑りやすいエントランスの施工はもちろん、大浴場、プール(サイド)、トイレ、階段といった、「転倒事故の危険」が潜む場所に、私たちが滑り止め施工した一部をご紹介します。

施工前洗浄

液材塗布

仕上げ洗浄



SGSの施工事例

JR名古屋駅

中央自動車道 恵那I.C料金所

トップページ
会社案内
SGS
SGSトップコート
グリップ・フィールド
ハイパーF
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ

株式会社大崎
〒471-0015
愛知県豊田市上野町4丁目5番地1
TEL.0565-80-2966
FAX.0565-80-3345
-----------------------------
■SGSスリップガードシステム
■ケムドライシステム
■産業廃棄物収集運搬
■日本転倒防止協会会員
----------------------------

▲このページのトップへ
| トップページ | 会社案内 | SGS | SGSトップコート | グリップ・フィールド
| ハイパーF | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<株式会社大崎>> 〒471-0015 愛知県豊田市上野町4丁目5番地1 TEL:0565-80-2966 FAX:0565-80-3345
Copyright © 株式会社大崎. All Rights Reserved.